令和7年10月22日(水)、本校2学年の生徒を対象に学問分野別講義を実施しました。 9つの大学から先生をお呼びし、11の学問分野(法学・政治学、経済学・経営学、国際学・教養学、教育学、文理融合系、心理学、理学、工学、農学、看護学、保健科学)の講義が行われました。「先生の魅力的な講義は想像力を掻き立てられて面白かった。」「大学での学びが高校での授業とは大きく異なり、より深く専門的で、社会とのつながりを意識した内容であることを実感した。」「心に残った言葉は、『未来はただやってくるものではなく、あなたたちがつくるもの』だ。この言葉を胸に、これからの学校生活を、進路実現にむけて過ごして行きたい。」「今回の講義のおかげで、今までの漠然とした夢が確固たるものになったように感じる。そんな素晴らしい講義を受けることができてとても勉強になったし、貴重な体験になった。」

200_0002-2200_0007-2

200_0009-2200_0014-2

200_0015-2200_0021-2

200_0026-2200_0028-2

200_0034-2200_0038-2

200_0044-2

令和7年10月10日(金)、本校1学年の生徒を対象にキャリア研修を実施しました。

この研修は、地域を支える企業や研究機関を訪問することで、地域社会が抱える課題の解決に必要な知識や視点を得るとともに、勤労観・職業観を育み、進路意識や学習意欲の向上を図ることを目的としています。

生徒たちは、教育、地域振興、農業、保健医療、IT、医療工学、震災復興、宇宙関連の8分野から希望するコースを選び、それぞれの施設で見学や説明を受けました。

今回の研修を通じて、生徒たちは最先端の技術や地域の課題について理解を深める貴重な機会を得ることができました。

IMG_1174-2IMG_1186-2

R7_震災復興(2)-3R7_震災復興(27)-2

R7_医療保健(12)-2R7_医療保健(15)-2

R7_農業系(11)-2R7_農業系(47)-2

R7_IT(4)-2R7_IT(1)-2

R7_行政法学系(1)-2R7_行政法学系(2)-2

先輩講話を実施しました。(2学年) 2025-10-01 [サイト管理者]

917日(水)に、2年生に対して、先輩講話を実施しました。2年前に卒業し、現在大学2年生となっている先輩11名を迎えて、貴重な話をたくさん聞くことができました。以下は生徒の感想です。 「話もわかりやすくて優しくて面白くて、勉強のことや今の生活について具体的に教えてくれたので勉強を頑張ろうと思った。」「具体的な勉強法や受験に向けて見通しを持てるような経験談を聞くことができてとても参考になった。」「大学がすごく楽しそうで、受験勉強のモチベーションが上がった。」「今の自分は何が得意で何が苦手なのか、夜型か朝型か、自分の集中力はどれくらいかなど自分の理解が大切だという話がとても心に残った。」「先輩の体験談(成功例・失敗例や大学受験についてなど)を今後の高校生活のそして大学受験の糧にしたいと思う。」

100_0002-5100_0005-5

100_0007-5100_0008-5

100_0010-5100_0014-5

100_0015-5100_0017-5

100_0020-5100_0021-5

100_0033-5

9月24日(水)に2学年橘ゼミ中間報告会を実施しました。

詳しくは橘高校noteでご覧ください。

https://tachibana-hs.note.jp/

高校生セミナーが開催されました。 2025-08-28 [サイト管理者]

 8月19日(火)、福島大学にて、令和7年度「教育について考える」福島大学高校生セミナーが開催されました。本校からは、1年生48名、2年生38名が参加しました。本校をはじめ、教育コース制を導入している安積黎明、福島東、郡山、葵、原町、相馬、磐城桜が丘の生徒とともに受講しました。1年生は、少人数の班に分かれ、他校の生徒と「これからの教育について」の対話を行いました。2年生は、校種別教科別に分かれ講義等を受けました。セミナーを通して、教育について深く考える機会になりました。

高校生セミナー01高校生セミナー02

東北大プレ解説会が開催されました。 2025-08-28 [サイト管理者]

8月17日()、3年生16名が参加し、福島高校と合同で、「東北大プレ」(模試、8月8日()実施)の数学、英語、国語、化学について、代々木ゼミナール講師の解説を聞きました。とても有意義な講義でした。以下は参加した生徒の感想です。 「模試を受けて東北大学に合格するために不足している部分を見つけることができた。」「普段の授業では学べないような発展的かつ本質をとらえた解説を聞くことができた。」「本番そっくりの模試を受けて、予備校講師の解説を開設聞くことができ、貴重な体験となった。」「同じ目標に向かって勉強している他校の生徒の存在を実感し、さらに東北大学を目指して努力しようと思った。」

化学理系数学

新潟大学見学会を実施しました。 2025-08-28 [サイト管理者]

8月7日(木)、新潟大学のオープンキャンパスにあわせ、新潟大学見学会を実施し、1・2年生72名が参加しました、以下は生徒の感想です。「人文学部での具体的な活動を知ることができて、人文学部への興味がさらに深まった。」「それぞれの学部の特徴や内容などを学び、将来の進路と結びつけて考えることができた。」「新潟大学の学部の説明や大学での生活の仕方を学んだ。」

新潟03新潟01新潟02新潟04

東北大学見学会を実施しました。 2025-08-28 [サイト管理者]

1学年全員が、7月30日(水)に行われた東北大学のオープンキャンパスに参加してきました。生徒は、川内キャンパス(文・教・法・経)、青葉山キャンパス(理・工・薬・農)、星陵キャンパス(医・歯)の3つのキャンパスのいずれかを見学しました。国際卓越研究大学である東北大学での学びに触れることができました。また、オープンキャンパスを通して、自分の進路について考えるよい機会となりました。以下は生徒の感想です。 「図書館の本の数がすごかった。自分が調べたい分野の他にもたくさんの本があって、わくわくした。」「東北大の理系は時代の最先端の技術が集まっていて面白かった。」「教育学部の学科の種類が豊富なことが印象に残った。」「経済学部が1番印象的だった。国際的な繋がりが注目され、海外留学をする人も多いことに驚いた。」「医学部専用の図書室があり、開いている時間帯が80021:00と、他の学部よりも勉強しやすい環境であったことが、印象に残った。」「工学部で、コンクリート作り体験をして、コンクリートが固まる仕組みを知ることができて楽しかった。」

東北大01

山形大学見学会を実施しました。 2025-08-28 [サイト管理者]

7月26日(土)、山形大学のオープンキャンパスにあわせ、山形大学見学会を実施し、2年生32名が参加しました。以下は生徒の感想です。 「教育学部について学ぶ内容や大学生活、入試方法について知ることが出来た。」「理学部で入学後にコース選べるというのがいいなと思った。」「ガンマ線バーストについての講義が面白かった。」「理学部は入学後、2年時からコース選択をすることができるということが分かった。」「山形大学では自分の学びたい分野だけでなく総合的に学べることが分かった。」「大学の学部について深く学べました。たくさん勉強しなければと考えた。」

宇都宮大学見学会を実施しました。 2025-08-28 [サイト管理者]

7月26日(土)、宇都宮大学のオープンキャンパスにあわせ、宇都宮大学見学会を実施し、2年生44名が参加しました。以下は生徒の感想です。 「国際学部ならではのよさが沢山見つけられた。」「データサイエンス経営学部ではどのようなことを学び、将来どのようなことに活かすことができるのかを知ることができた。」「データサイエンスや経営に関する模擬講義を聞いて、宇都宮大受験の見通しが持てた。」「最新の設備があり、充実した研究を行うことができると思った。」「宇大生のリアルな生活を紹介してもらい、またデータサイエンスや経営に関する模擬講義を聞いて、宇都宮大受験の見通しが持てた。」「想像を超えるレベルで農学部の面白さを感じられることが出来た。ミクロの世界から、生態系まで、これだけ見解を広げられる1日になるとは思わなかった。」